・玉野

☆ガッツ玉ちゃん
大きく割れたアゴが特徴のキャラ。見た目のインパクトは間違いなく競輪マスコット界ナンバーワン。
・広島

☆ひろしまぴーすけ
平和の象徴である鳩がモチーフのキャラ。名前ももちろん、平和の「ピース」が掛かっている。
・防府

☆ホープ君
兜にあしらわれたVサインが特徴的なキャラ。名前は「ほうふ」⇒「ホープ」の連想?
・高松
☆チータカ
チーターがモチーフのキャラ。実は現在のキャラは3代目で、初代な更に動物的な見た目をしていた。
・小松島
☆ポンスター
タヌキがモチーフのキャラ。趣味は徳島県のキャラらしく阿波踊り。
・高知

☆クーリン
四日市競輪のフォーリン同様、クジラをモチーフにしたキャラ。着ぐるみにするとフォーリンとよく似ている。
・松山
☆ぼっちゃりん
言わずもがな、松山が舞台となった小説「坊っちゃん」が名前の由来。見た目も坊っちゃんのイメージそのまま。
・小倉

☆かねりん
小倉競輪場の打鐘の妖精。本人は牛ではないと言い張っているが、見た目はどう見ても牛。
・久留米
☆トッピー
恐らくネズミがモチーフとなったキャラ。足が車輪になっており、漫画でよくあるグルグルっぽくなっている。
・武雄
☆たけ丸
佐賀県の県鳥・カチガラスをモチーフとしたキャラ。「勝ち」にもつながって縁起がいいと評判?
・佐世保
☆トップくん&ウィンちゃん
長崎県の伝統的工芸品である「佐世保独楽(させぼこま)」がモチーフのキャラ。トップくんはコマの英語名「トップ」が名前の由来。
☆九十九島凪海

2017年に一般公募でデビューした巫女のキャラ。凪いだ海のように事故の無いレースを願っている。
・別府

☆ゆー坊&マー君
温泉巡りが好きなゆー坊(赤い方)と、じゃんけんが得意なマー君(黄色い方)の二人組。
・熊本
☆ファイ太
火の国・熊本をイメージして生まれたキャラ。恐らくフェニックスがモチーフとなっている。
まとめ
今回は全国の競輪場のマスコットキャラを一挙紹介したが、お気に入りのキャラは見つかっただろうか。
本場開催中は着ぐるみとして場内を歩いていることもあるため、観戦に行った際はお気に入りのキャラの記念撮影をするのもいいだろう。
競輪を買うなら『みんなの競輪』
キャッシュバックでお得に競輪が楽しめる!「みんなの競輪」公式サイトはこちら!
PIST6公式投票サイトのご登録はこちら!
オートレースくじ「当たるんです」はこちら!

オススメ記事








