・松戸

☆マッピー
「地球から333光年離れたパインズ・ドア星雲のスパハピ星を統一する王家の王女」という設定。開催によって等身が変わる。
・千葉

☆ライモン君
「20世紀最後の架空の生き物として、ライオンと孫悟空が合体して誕生したハイパー悟空」という設定。ライオン要素は色とたてがみだけ。
・川崎

☆九ちゃん
ネコをモチーフにしたキャラ。9車立ての「九」と、川崎市出身の歌手・坂本九の「九」が掛けられている。
・平塚

☆ウィンディ
ぱっと見はイルカだが、実はシャチがモチーフ。口癖で語尾に「でぃ」がつく。
・小田原

☆輪太郎くん&輪花ちゃん
城下町・小田原らしく武将をモチーフとし、鎧に身を包んだキャラ。
・伊東温泉

☆ミカリン
「ミカン」と「マリン」を合わせて命名された。その名の通り、ミカンがセーラー服を着ている。
・静岡

☆レーサーパンダ
2016年にデビューしたキャラ。言わずもがな、「レーサー」と「レッサーパンダ」が掛けられている。
・名古屋
☆くるくる
コアラをモチーフとしたキャラ。帽子の色は赤だったり紫だったりする。
・岐阜

☆うーたん
見た目通り鵜がモチーフ。長良川鵜飼のマスコットキャラクターも兼ねており、競輪場内外のPR活動を行う。
・大垣

☆カキじゃん
大垣市名物の柿にちなんだキャラ。というより、ほぼ柿に手足が生えた見た目をしている。
The following two tabs change content below.

競輪歴15年(みんなの競輪チーム 所属)
輪pedia 編集者兼ライターの「競輪歴15年」です。
長年培った知識を活かし、競輪に関する有益な情報を提供していきます。