
まずグランドスラムとは
一般的に「グランドスラム」とは、テニスの4大大会(ウィンブルドン、全米オープン、全仏オープン、全豪オープン)を全て制覇することであり、そこから各種スポーツで主要大会を全て制覇することを指すようになった。例えば、ゴルフにおけるグランドスラムは全英オープン、全米オープン、全米プロゴルフ選手権、マスターズ・トーナメントを全て制覇することを指す。
競輪におけるグランドスラム
そして、競輪におけるグランドスラムは、現在開催されている6つのG1(全日本選抜、日本選手権、高松宮記念杯、オールスター、寛仁親王牌、競輪祭)を全て制覇することである。KEIRINグランプリは含まれない。
競輪のビッグレースについてはこちらも参照⇒
2020年現在、グランドスラムを達成した選手は以下の3名のみ(以下敬称略)。
選手名 | 登録地・期別 | 達成年 |
井上茂徳(引退) | 佐賀41期 | 1988年 |
滝澤正光(引退) | 千葉43期 | 1990年 |
神山雄一郎 | 栃木61期 | 1999年 |
長い競輪の歴史の中でもわずか3名。そして、井上・滝澤の両者は1994年に寛仁親王牌がG1に昇格する以前の達成のため、現在の6G1を全て制覇したのは神山雄一郎ただ一人である。なお、井上・滝澤はKEIRINグランプリも制覇しているが、神山は2020年現在グランプリを制覇していない。
グランドスラム達成を逃した過去の名選手
上記の3名以外にも、グランドスラム達成まであと一歩に近づいた選手は2名いる。
まずは、「ミスター競輪」中野浩一。世界選手権10連覇、第1回KEIRINグランプリ制覇など、輝かしい功績と共に1980年代の競輪界をリードし続けた中野だが、高松宮記念杯を制覇できないまま1992年に引退した。ラストランは奇しくもその高松宮記念杯決勝戦であり、滝澤正光の2着に敗れた。
同じ福岡の「F1先行」吉岡稔真も、グランドスラム達成まであと一歩と迫りながらオールスターを優勝できずに2006年に引退。ファン投票1位には幾度となく輝きながらも、優勝だけは叶わなかった。
グランドスラム達成間近の選手
2020年現在、現役選手の中でグランドスラムを達成しそうな選手は以下の通り。
福島の山崎芳仁は、2006年~2015年の10年間でG1タイトルを9つ獲得し、残すは日本選手権のみとなっている。しかし、2015年の全日本選抜を最後にタイトルから遠ざかっており、ここから日本選手権を優勝できるかどうかは不透明である。
その点では、現在グランドスラムに最も近いのは同じく福島の新田祐大か。こちらも2015年~2019年の5年間で7つのG1タイトルを獲得し、残すは寛仁親王牌のみとなっている。ここ2年は世界選手権・ワールドカップ出場のため欠場が続いたが、今年は出場予定。21年ぶりのグランドスラム達成へ大きな期待がかかる。
その2人に次ぐのは茨城の武田豊樹と、福井の脇本雄太。武田は2009年~2015年にG1タイトルを7つ獲得し、残すは全日本選抜と寛仁親王牌の2つ。しかし、近況G1・G2クラスでは苦戦が続いており、グランドスラム達成は厳しい状況。脇本は2018年以降のわずか2年間で4つのタイトルを獲得し、残すは全日本選抜と競輪祭のみ。
まとめ
競輪界のグランドスラムは、最低でもG1を6勝しなければならない他、運の要素も多分に絡んでくるため、他の競技の完全制覇系記録と比較しても難易度が非常に高い。果たして次のグランドスラム達成者は誰になるのだろうか。
競輪を買うなら『みんなの競輪』
キャッシュバックでお得に競輪が楽しめる!「みんなの競輪」公式サイトはこちら!

公式LINEでお得な競輪情報を配信中!!
オートレースくじ「当たるんです」はこちら!

【いつでも輪pediaの記事更新通知が受け取れる!ポップアップ通知の利用方法】



輪pediaメールマガジン登録はこちら!

オススメ記事









競輪歴12年(みんなの競輪チーム 所属)

最新記事 by 競輪歴12年(みんなの競輪チーム 所属) (全て見る)
- 宇都宮競輪G3「宇都宮ワンダーランドカップ争奪戦」初日予想 - 2022年5月18日
- 富山競輪F2「輪pedia・みんなの競輪杯」開催案内 - 2022年5月18日
- 【競輪】失格以外のペナルティについて【重注・走注】 - 2022年5月18日