サイトアイコン 輪pedia

「4車以上のライン」を組むことについて―メリットとデメリットを考察&過去にあった超長大ラインの記録

長いラインを組むことへの抵抗

先日行われた小松島記念決勝は、地元109期の太田竜馬が優勝。3車揃った地元ラインが上位独占を飾った。その一方で、広島の町田太我と香川の池田憲昭は別線勝負を選択。結果として5名揃った中四国勢は一つのラインを組むことはなかった。池田は中四国5車連携を見据えて、町田―太田―小川真太郎―小倉竜二の5番手回りも辞さない覚悟だったが、最年長・小倉の裁定により、町田マークを得ることとなった。

このように、同地区の選手が4名以上決勝に勝ち上がった際は、時折その並びで紛糾することがある。今回は、長いラインを組むことのメリットとデメリットを、具体的なレース例を交えて考察する。

ラインが長いことのメリット

何と言ってもラインが長くなることのメリットは、ほぼ確実に主導権を握れることだろう。ライン先頭の選手がよほど出渋らない限りは、打鐘までに先手を取ってレースを優位に進めることができる。その上で、番手の選手は後ろの反撃に合わせて番手捲りを打てば良い。番手捲りは、それなりに力のある選手が使えばほぼ最強の戦法と言っても良く、タイミング次第で格上の選手を容易に破ることも可能である。

最近で良い番手捲りの例は、今年の松山記念だろう。

https://www.youtube.com/watch?v=uKh9yuCwTM4

地元3車を連れた島川将貴が、赤板過ぎから一気に主導権を奪い逃走。中団以降でもがく郡司浩平、松浦悠士の両SSを尻目に、最終2コーナーで松本貴治が番手捲りを放ち、橋本強—渡部哲男まで地元勢で上位独占が決まった。

ラインが長いことのデメリット

しかし、強力な布陣に見える長大ラインにも、いくつかのデメリットが存在する。

①別線の分断に遭いやすくなる

最大の死角は、別線の分断の標的になりやすい点。別線の選手は当然4車、5車を出して番手捲りを打たれては勝ち目がないため、番手まではいかなくとも、3番手・4番手あたりでイン粘り・追い上げマークをすることがある。そうなると、前の選手は下手にペースを上げられず、更に別線にカマシ・捲りを受けてラインが瓦解するケースもある。ラインの先頭を任された選手が経験の浅い若手選手だと、なおさらパニックに陥る場合もあり、4車以上のラインはその意味で諸刃の剣と言える。

②4番手・5番手は勝つチャンスが著しく低い

もう一つのデメリットは、ラインの後ろ―4番手・5番手を固める選手の勝機が著しく低くなってしまうこと。例えば実績のあるベテラン選手を4番手や5番手に回し、前の選手が勝つレースをして良いものなのか?もちろん、当の本人が良いなら構わないが、それが元となり別線勝負となることもある。こればかりは、ラインを固める選手の「心意気」に頼るしかなく、その気持ちを受ける前の選手のプレッシャーも非常に大きなものとなる。

5車連携が崩れ去った例としては、2019年の平塚記念がある。

南関東ラインが松井宏佑―和田真久留—郡司浩平―中村浩士—岡村潤の5車で挑み、当然人気は和田=郡司の折り返しだったが、清水裕友・松岡貴久のかく乱に遭い、最終バックでラインは完全に崩壊。最終的には松岡健介の捲りを食らい、最先着は切り替えた岡村の3着という結果に終わった。

近畿勢と長大ライン

この「長大ライン問題」について、取り上げておかなければならない地区がある。それが近畿だ。

近畿勢は、4車以上揃っても長いラインを組むことはあまりなく、2車・2車や2車・3車の別線勝負を選択することが多い。「誰にでもチャンスがあるように」を合言葉に、全ての選手が勝てる位置を回るラインを形成する。近畿勢と言えば特にラインの結束力が強く、前を回った選手は必ず動いて見せ場を作るレースを心掛けているが、安易な番手捲りを良しとしない空気も強いようだ。その裏側には、「番手捲りを打って自分が勝つことは容易だが、それでは前を回る若手が育たない」という考えが働いている。

印象的だったのは、昨年の福井記念。

https://www.youtube.com/watch?v=AYGydjFmd5w

近畿勢が5車決勝に進出し、その並びが注目された。順当なら脇本雄太―伊原克彦の地元勢に、松岡健介―村上義弘―東口善朋の並びが妥当かに思われたが、村上を中心に話し合いは紛糾を極める。1時間以上の協議の結果、脇本―松岡―東口と伊原―村上というかなり意外な並びに。レースは、最終ホームで伊原を叩き切った脇本が悠々と押し切って完全優勝を果たした。

これまでに一番長いラインは?

なお、これまでに一番長いラインは、正確な記録が残っているわけではないものの、恐らく2018年4月16日の松戸10R・A級決勝で形成された7車ラインだろう。

2018年4月16日 松戸10R

車番選手名登録地
小野裕次千葉
佐藤佑一岩手
野口裕史千葉
沼田淳一郎神奈川
高橋雅之千葉
遠藤勝行静岡
花田将司千葉
坂木田雄介千葉
阿久津修栃木

千葉勢が5人に、神奈川の沼田淳一郎、静岡の遠藤勝行が同乗し、南関東勢は7人が決勝進出。地元勢は高橋雅之以外逃げの決まり手もある自力型だけに、別線勝負も予想されたが、なんと野口裕史―小野裕次—高橋―坂木田雄介―花田将司―沼田―遠藤という前代未聞の7車連携を決行。残った2人は佐藤佑一―阿久津修で連携するという、7対2の構図となった。

レースは、道中で坂木田がインを切り、佐藤を内に封じこめる形に。そこを野口が叩いて先行すると、打鐘で佐藤が落車したこともあり、そのまま地元勢で上位を独占。直線は小野―高橋のマーク陣が差し込み、1番人気の決着で幕を閉じた。

まとめ

今回は、長いラインを組むことのメリットとデメリット、そして過去にあった興味深い事例をいくつか紹介した。競輪において、ラインはまさに生命線。その好位置を巡っては、選手の力量だけでなく、これまでの実績や選手のプライドといった、複雑な問題が絡んでくる。そこを読み切るのは熟練のファンでも至難の業だが、それを踏まえて推理するのが競輪の醍醐味の一つでもある。「この並びが意味するところはいったい何なのか?」と、想像を巡らせて、皆さんもレースを予想してみてはいかがだろうか。

競輪を買うなら『みんなの競輪』

キャッシュバックでお得に競輪が楽しめる!「みんなの競輪」公式サイトはこちら!

PIST6公式投票サイトのご登録はこちら!

公式LINEでお得な競輪情報を配信中!!

 

オートレースくじ「当たるんです」はこちら!

【いつでも輪pediaの記事更新通知が受け取れる!ポップアップ通知の利用方法】

➀App Storeの検索に「Push7」と入力し、アプリをダウンロード
②設定より「Safari」を選択し、「ポップアップブロック」を解除
③「輪pedia」アクセス時に現れる「輪pediaからの通知を受け取る」で「購読する」をタップ
 

輪pediaメールマガジン登録はこちら!

輪pediaメールマガジン登録/解除はこちら 「輪pediaメールマガジン」は競輪メディアサイト「輪pedia」の無料メールマガジンです。 「輪pedia」で更新された注目の...

オススメ記事

新時代の旗手・117回生は「競輪」の破壊者か?~「ケイリン」の申し子たちと「競輪」の関係性を考える各地で活躍を示す競輪117回生は、競輪新時代の旗手となるのか、それともこれまでの「競輪」を打ち破り「ケイリン」をけん引する存在となるのか?117回生の成績から考察します。...
競輪の「代謝制度」って何?選手が引退させられる制度についてまとめておいた 競輪選手は成績が悪いと引退させられる プロ野球の「戦力外通告」のように、競輪の世界にも成績の振るわない選手に引退を促す「...
「競輪を当てたい人」必見!あなたの的中率が上がる「3つのポイント」を伝授!競輪の的中率を上げたい競輪ファン必見!あなたが知らなかった「3つのポイント」を押さえるだけで、的中率は飛躍的に上がります!...
全国の競輪場紹介編~前編・北日本、関東、南関東、中部~目指せ43場踏破!全国43場の競輪場を、2回に分けて紹介。前編は、函館から四日市まで、北日本~中部の競輪場の特徴を解説します。...
全国の競輪場紹介編~後編・近畿、中国、四国、九州~目指せ全国43場踏破!全国43場の競輪場を、2回に分けて紹介。後編は、福井から熊本までの、近畿~九州までの競輪場の特徴を解説します。...
【職場結婚】競輪選手同士で結婚した選手をまとめてみた 競輪選手同士の結婚 今日、熊本113期の曽我圭佑選手と栃木108期の福田礼佳選手が結婚することが発表されました(福田選手...
全員落車、全員失格…競輪で本当にあった珍事件について調べてみた 競輪に落車や事故はつきもの 最高時速70キロで走りながら、身体と身体をぶつけ合う競技―それが競輪。一瞬の判断ミスが、落車...
最高齢競輪選手は〇〇歳!?歴史に残るベテラン選手を一挙紹介! 競輪選手は選手寿命が長い 一般的に、プロ野球やJリーグなどのプロスポーツ選手は、30代までが選手生命のピーク。40代を迎...

 

The following two tabs change content below.

競輪歴15年(みんなの競輪チーム 所属)

輪pedia 編集者兼ライターの「競輪歴15年」です。 長年培った知識を活かし、競輪に関する有益な情報を提供していきます。
モバイルバージョンを終了